事業、趣味問わず何かをしたいと思ってる一環の中で、宣伝するように自分のサイトを挙げる方って多いですよね。
自分もそうでした。
ただ、そういう中でホームページって作るの面倒という方、少なからずもいるかと思います。
そんな方に朗報です。
実は※藤はこのサイトも、ブログもアプリ一つで作成してます!
しかも、PC、スマホ其々にサイズ適応化されます!
という事で今日はホームページ作成アプリを紹介していきたいと思います!!
ホームページを作る際、サーバー借りて、テーマ選んで、広告収入入れるなら独自ドメイン作成して…
…って色々一からやってたら時間かかる!やってられない!という方、ちょっと待って下さい!
その手間、アプリ一つで解決するかもしれませんよ!
完成度の高いホームページの作成は制作会社に依頼っていうのが昔はメインだったイメージですが、近年ではアプリ一つで製作。
しかもHTML等を弄らずに感覚的に操作できるようになりました。
本当に専門知識不要の
iPhoneとiPad両方使えるアプリを紹介いたします!
メリット
・HTMLやCSSの知識がなくても簡単にレイアウトができる!
・アプリによっては解析・分析・オンラインショップを設定できる!
・スマホ片手でどこでも作成、更新ができる。(PCがなくてもできる)
・導入がダウンロード形式でなくクラウド型が多いため、好きなデバイスから編集ができる
・できる範囲が決まるが、安く(無料で)作れる。
・スマホ用サイトも自動で同時に完成
デメリット
・操作が分からないとき、圧倒的に実例がない
・開発拠点が海外の場合がある。(海外企業はマニュアルが英語だったり、電話サポートがない場合が多い)
・アプリごとにSEO(検索エンジン対策)のしやすさが分かれる
・(技術のある)中・上級者向けは物足りないかもしれない。
・一から自分で作成なので、デザインにセンスが問われる(ただし、テンプレートを使えば補填はできる)
結局アプリも沢山あって、どれにすればいいかわからない!という方は、
※藤は以下の基準で判断しましたので、参考にしていただけると幸いです。
・HPで何をしたいのか見極める
・作成したときに企業側の広告が勝手に入るかどうかの確認もする。
・英語が苦手な方は問い合わせやマニュアルが日本語のものを選ぶと良い
・途中で投げ出しやすい方は作りやすさを優先した方がいいかもしれない。
以上のことを踏まえながら、無料アプリを使ってみて、お試しすることをお勧めします。
以上がアプリ紹介でした。
次回以降に機会があれば、自分が使っているcrayonアプリの操作方法を深掘りして紹介したいかと思います!